新着情報&ブログ
給水と下水の関係
家造りでは、日常の生活に必要なライフラインをどのようにするか?という選択が必要になる場合があります。
日常の生活に必要な給排水を選択する事が必要なケースもそれです。
家造りの現場となる敷地の立地条件によりますが、多くの場合は公共の上水道と下水道の利用という選択肢がない場合が多いのですが、土地によっては給水を上水道と井戸と併設されて利用出来る事もあります。
このような選択肢がある場合、一つの選択肢だけを利用するでのはなく、両方の給水を利用出来るようにする事も選択肢の一つです。
日常の生活を井戸で、屋外での利用を上水道で、若しくは、その逆でというパターンや、日常の生活で利用する設備によっても変える場合もあります。
(エコキュートを利用する場合は、エコキュートを通す水は上水道を利用する事をメーカーは推奨しています)
ところで、住宅が完成して公共の上水道・下水道を利用すると、当然の事ながら料金が発生します。
上水道は、水道メーターの利用分で水道料金は決定されますが、下水道の利用料金はどうなるかというと、水道を利用した分で利用料金が決定される事になります。(この地域ではそうです)
毎日の生活での水道料金を節約する為の節水対策は、そのまま、下水道料金の節約にもなるわけです。
では、井戸を利用する場合は水を使用し放題でも良いか?
じつは、この地域では井戸水を利用する場合は、井戸メーターを設置する事になっています。
井戸の水だからと使い放題でいると、下水道料金に反映されてしまう事も知っておいてください。
家造りの現場に、井戸メーターが設置されました。
この家造りの現場では、井戸水と上水道が利用出来る立地条件の為に、上水道のメーターと井戸メーターがあります。
住宅工事は、今後、お客様御家族の生活の変化と土地環境の変化に対応出来るように、給水方法が切り換えて対応出来るように工事がされています。
家造りでは、ライフラインの選択と利用する為のコストの関係も知って計画を進めてください。
住宅の基本性能は、雨風を凌ぐ場所から始まりました。
住宅ですごせば、雨や風から大切な御家族を守ってくれます。
瑕疵担保履行法による10年保証の規定でも、瑕疵保証の項目には雨漏れに関する保証がはいっています。
家造りの現場での住宅工事でも、工事中にいち早く住宅の屋根防水をする為の工事が優先されなくてはいけません。
その為に、幸せ家造り工房の家造りでは、上棟時に必ず、住宅の屋根の防水工事の工事工程まで進めています。
住宅を大切する家造りでは、雨の為の防水工事も大切に正しい施工でしなくてはいけません。
家造りの現場では、住宅の省エネサッシの取りつけられた住宅に、住宅外壁部の防水の工事がされました。
住宅の外壁部の防水は防水紙の施工によって成り立ちます。
外壁部の雨仕舞いを点検して、水の流れ方向を考慮しながら施工がされます。
通気断熱WB工法の住宅では、大切な防水紙の施工では、重ね張りされる箇所に気密テープによる処理が成されています。
大切な防水の工事がされて、家造り現場の住宅は住宅に求められる基本性能が出来上がった事になります。
住宅のバルコニー部の防水の工事も大切です。
バルコニーには、防水と共に防火の性能も求められます。
また、最終の化粧仕上げは、住宅工事の工事工程でも最終の段階でされます。
住宅の防水の工事が出来たら、住宅の内部の造作工事の工事段階です。
現場経費の削減という名目に無理な工事工程で住宅工事を進める事無く、適切な工期と正しい工事工程管理で、家造りの現場では正しい住宅工事が進められていきます。