blog

新着情報&ブログ

2006年1月22日

ブログ

教えてくれない不都合な真実

今日も家造り日和で快晴です。
家造りの工事では、基礎工事等のようにお天気に左右される工程が多い為、快晴が続くと非常に住宅の工事が順調に進んで工事工程管理も容易になります。
今日は基礎工事の工程でベタ基礎のスラブのコンクリート打設です。
工事は朝の9時から。
現場にポンプ車が設置され、コンクリートを運ぶミキサー車が到着しました。
早速、幸せ家造り工房の植田は設計管理者として納品されたコンクリートに仕様をチェック。
指示されたコンクリートの仕様である事を確認してから、コンクリートの打設作業が始まりました。
基礎工事
ポンプ車のオペレーターがコンクリートを打設後、基礎業者さんがバイブレーターで十分に振動を加えてコンクリートを充填させていきます。
打設後にスラブ表面を金コテできれに均していきます。
型枠に打設したコンクリートの圧力によって変形がないか?も点検します。
快晴のお天気の中、基礎スラブコンクリートの養生をします。
基礎工事
前回の基礎の配筋検査の記述で、(瑕疵担保責任保険の検査は2回もあるから安心と思わず、2回しか検査がないと思ってくださいね)と。わざわざ明記した意味に気づかれた方もみえたのではないでしょうか?
安心な住宅の為にという意味で、住宅瑕疵担保履行法が施行されて、現在の新築住宅では一部を除き瑕疵担保責任保険に加入した住宅になりました。
瑕疵担保責任保険の以前は住宅瑕疵保証というような任意の保証制度でした。
保険と保証では同様に回数とタイミングは一部違いましたが、住宅の工事中の検査の義務がありました。
そして、その検査の判断基準となる施工仕様書とうものが、それぞれに存在しています。
ここからが大切です!
あなたのところに営業に来ている住宅営業マンが絶対に教えてくれないかも(知らない?)しれない事です。
瑕疵担保責任保険で利用されている施工仕様書に比べて瑕疵保証で使用されたいた施工仕様書の方が明らかに詳細で厳しい内容の施工内容になっています。
(^_^;) 両方の仕様書を見比べるとよくわかります。
また、検査時の検査内容も簡略化?されているのが検査チェックシートの作成や検査の立会いでわかります。
理由は?・・・現場管理者の不在、不知識、そのレベルの住宅工事の経験不足?
住宅会社は、検査に合格出来なければ、次の工事の工程に進行できません。
瑕疵担保責任保険によって、現場検査のレベルは瑕疵保証制度を利用していた住宅会社にとっては厳しい内容ではなくんなった?
反対に経験のない住宅会社にとっては厳しい内容なのかもしれません。
現在の家造りの状況の誰も言わない不都合な真実です。
だから、検査は2回もあるから安心と思わず、2回しか検査がないと思ってくださいとあえて書きました。
実際の家造り現場での正しい知識での現場監理と正しい方法での施工がなくては良い住宅は実現できません。
家造りの現場の現場監理体制をぜひ御質問して確認してください。
この不都合な真実を教えてくれましたか?
検査が2回もあるから安心ですよという答えはには疑問を持ってください。
明日は、健康の話。
植田さんは風邪をひかなくなったという話しの予定です。

お問い合わせはこちら!

メール

資料

モデルハウス

アクセス

pagetop