blog

新着情報&ブログ

2006年1月22日

ブログ

バランスが大切

今日はこれからLIXILのショールームでお客様との同行です。
暑い家造りの現場から設計業務、ショールームの同行と仕事の環境は毎日・常時変わりますが体調を管理して良い住宅の実現の為に活動をしています。
仕事管理も体調管理もバランスは大切です。
昨日のお昼からは、お客様にお渡しをする設計図書の作成の業務をしていました。
プランの大筋が決まって、今日のショールームの同行では各サッシメーカーが防火戸を生産中止になる事が決定された経緯での新しい防火戸基準のサッシの変更案の作成もしました。
そして、構造計算で住宅の安全性の確認をしていました。
構造設計での住宅の安全性の確認はプランの打合せ作成時にも同時に行っています。
建築基準法で定義されている住宅の構造強度の安全性を検討した住宅プランでしか、お客様には設計図書をお渡ししていません。
木造住宅では、強度の判定では一般的に壁量計算という耐力壁の計算をされます。
構造的強度の有効な壁量の数値が基準法に定められた数値以上であれば良いというのが構造上の安全性の見解ですが、これは本当は最低基準。
長期優良住宅に相当する住宅では、基準法の1.5倍以上の壁量とされています。
更に、東海優良住宅では2倍以上が義務付られており、現在の幸せ家造り工房の住宅は新しく厳しい基準の東海優良住宅の基準に合わせています。
でも、壁量が多いだけでは安全な家とはいえません。
耐力壁の配置のバランスの検討も必要。
強くて安全な住宅は耐力壁の十分な数値と配置バランスです。
このバランスが、とても難しい設計プランになる事があります。
耐力壁=壁です。
広くて大きな居室を構成すると耐力壁の配置をどうするか?
住宅の計画の場合、営業マンとプランを先行して決めて、プランが決まってから設計士が設計するというシステムでは、構造的検討は設計時の後付けで検討する事になってしまいます。
必要数値のギリギリの構造設計になる事は良く耳にする事です。
プランの進行もバランスが大切であるという事です。
家造りはバランスが大切です。

お問い合わせはこちら!

メール

資料

モデルハウス

アクセス

pagetop