blog

新着情報&ブログ

2006年1月22日

ブログ

カッコイイ意味

今日も家造りの現場の毎日の現場監理。
モダンデザイン住宅は大工さんが内装の無垢のフロアー材の施工の真最中。
和モダンの家は今日で壁や天井のWB工法の透湿クロス施工が終了。
電気工事業者さんが、出来あがった天井にWB工法の装置で家の中の空気の流れを作る装置として、リビングや寝室にはヨドマーズ、吹抜けや階段室にはサイクルフローを取り付けています。
サイクルフロー
吹抜け部の仮設の作業用の床も取り除かれ、高い吹抜け部の天井に大きなサイクルフローの羽がつくと、「カッコイイ!」とみんながうなずきます。
一般の住宅では、天井に着くシーリングファンは、風をおこす目的もありますが、デザイン的な飾りとしての傾向が強くなります。
夏場にシーリングファンによって2階の天井部の暑い空気を下の1階へ送ってしまったり、1階の暑くなった空気を2階へ引き込んでも、その天井部にこもらせるだけになってしっまたりで、省エネ効果が考えられているか疑問になります。
WB工法の場合、同様な形状のサイクルフローは、あくまでもデザイン的な飾りではなく省エネ効果の為。
冬の寒い日は2階の暖かい空気を1階へ送り、夏の暑い日は1階の暑い空気を2階の吹抜け部の天井付近まで吸い上げ、暑い空気がこもらないように外部へ排出する為の換気用窓へ送る役割をしています。
「カッコイイ」には訳があるのです。
デザインだけではなくて機能面でも優れたモノが本当に「カッコイイ」モノです。
飾りだけの中身のない「カッコイイ」は良い家造りには必要がありません。

お問い合わせはこちら!

メール

資料

モデルハウス

アクセス

pagetop