新着情報&ブログ
2006年1月22日
中部台の地鎮祭
今日は、大安の吉日で晴天。
美濃加茂市中部台の現場の地鎮祭です。
11時30分始まりでしたので、10時30分に現地に到着。
地鎮祭の準備をしました。
今回の敷地は非常に強固な土地。
土地四方に立てる竹の為の設置用の鋼管の杭がなかなか打ち込めなくて大変。
残暑の暑い中、汗を流してて杭を打ち込みをしてから地鎮祭用の竹を立て、荒縄を張ります。
用意を完了してから、少し遅れて神主さんとお客様も到着。
祭壇の用意をして地鎮祭の始まりです。
地鎮祭の儀式、土地のお浄め
鍬入れ、玉串、儀式・・・という順序で進み無事終了。
地鎮祭は住宅工事の始まりとしての大事な伝統儀式です。
神主さんの御挨拶の言葉では、命の大切さと感謝する事が大切という話が印象的でした。
これから、美濃加茂市中部台の住宅工事も始まります。