新着情報&ブログ
2015年9月11日
そして完了検査
朝から青空の広がる一日となりました。
朝と夜の肌寒さ、日中に吹く心地よい風が、季節は秋に近づいていることを教えてくれます。
今日の家造りの現場は、住宅工事の大きな最後の節目。
建築基準法に定めらえた完了検査の日です。
完了検査を合格する事によって、その住宅は使用を認められる事になります。
工事がされた住宅で人が生活する事を法的に認められるのが完了検査です。
![家造り](http://www.shiawase-house.com/blog/images_mt/15_09_11_005.jpg)
検査機関の検査員さんが家造りの現場に到着しました。
挨拶もそこそこに早速、完了検査の開始です。
完了検査では、設計監理者である幸せ家造り工房も一緒に検査に立会いをします。
検査員さんは、建築確認申請で提出された設計図書と建築基準法の法律に基づいて厳格に検査を実施します。
住宅の敷地に対する配置、外部の施工状況の屋外での検査を経て住宅の内部へ。
挨拶もそこそこに早速、完了検査の開始です。
完了検査では、設計監理者である幸せ家造り工房も一緒に検査に立会いをします。
検査員さんは、建築確認申請で提出された設計図書と建築基準法の法律に基づいて厳格に検査を実施します。
住宅の敷地に対する配置、外部の施工状況の屋外での検査を経て住宅の内部へ。
![家造り](http://www.shiawase-house.com/blog/images_mt/15_09_11_004.jpg)
住宅の1階部分の検査・・・。
![家造り](http://www.shiawase-house.com/blog/images_mt/15_09_11_001.jpg)
2階部分の検査と進められていきました。
完了検査の結果は・・・もちろん合格です。
これで、検査済書が発行がされます。
完了検査が合格すると、家造りの活動もお客様御家族へのお引渡しの準備が始まっていきます。
完了検査の結果は・・・もちろん合格です。
これで、検査済書が発行がされます。
完了検査が合格すると、家造りの活動もお客様御家族へのお引渡しの準備が始まっていきます。
![家造り](http://www.shiawase-house.com/blog/images_mt/15_09_11_003.jpg)
一方、お客様御家族の為の住宅工事が進む家造りの現場では、着実にその工事工程が進んでいきます。
無垢材のフロアの工事が進む家造りの現場。
無垢材のフロアの工事が進む家造りの現場。
![家造り](http://www.shiawase-house.com/blog/images_mt/15_09_11_002.jpg)
内装の仕上げの工事が進む家造りの現場。
各家造りの現場とも、法律に基づいた正しい仕様で正しい工法の工事が進められていきます。
各家造りの現場とも、法律に基づいた正しい仕様で正しい工法の工事が進められていきます。
正しい工事の為に
今日は、家造りの現場で住宅工事で大きな節目となる完了検査が実施されました。
完了検査でが、建築基準法という法律に沿った正しい仕様で正しい工事がされているかという事も検査がされていきます。
日常の住宅工事でも、正しい仕様の材料で正しい工法の工事がされている事を管理していくのも設計監理者・工事管理者の大切な仕事になります。
![家造り](http://www.gifu-lowcost.com/blog/images/15_09_11_006.jpg)
幸せ家造り工房の家造りの現場での現場管理業務も正しい工事が実施されているか?の毎日の検査の繰り返しです。
内装の仕上げ工事が進む家造りの現場。
使用されている建築資材の品質管理も正しい工事の実践の為です。
住宅工事の資材管理では、シックハウス法に基づく資材の品質チェックもされていきます。
シックハウス法による資材の品質チェックでは、資材に表示される星のマークで確認がされます。
星4つのマークの建築資材が最高品質のマークです。
品質性能によって星マークの数が変わります。
最高品質の建築資材で、最高の技術を持つ職人さんによって工事がされる。
正しい仕様による正しい工事の実践です。