新着情報&ブログ
暑い日の屋外と屋内の作業
今日も夏日の暑い日です。
毎年、梅雨入り前のこの季節は暑さを体感的に最も感じる季節です。
現在の家造りの現場は、屋外での工事が主となる工事工程の家造りの現場もあります。
家造りの仲間達も暑さ対策をしっかりとして屋外での活動を進めています。
![家造り](http://www.shiawase-house.com/blog/images_mt/15_05_27_006.jpg)
今日も岐阜市森東地内の家造りの現場では、お引渡しでの住宅の管理業務です。
毎日の日課で暑い陽ざしの下、住宅の廻りをグルグルと廻って点検業務から。
![家造り](http://www.shiawase-house.com/blog/images_mt/15_05_27_001.jpg)
今日も通気断熱WB工法の性能を感じながら、涼しい住宅内では涼みながらの点検です。
![家造り](http://www.shiawase-house.com/blog/images_mt/15_05_27_003.jpg)
涼しい住宅内での活動から一転して、暑い炎天下での屋外の作業の岐阜市日野地内の家造りの現場です。
今日は基礎型枠の解体・撤去工事です。
打設されたコンクリートが型枠を撤去して良い強度までの養生期間を経ての作業です。
工事はこの後、玄関ポーチのコンクリート打設の為の工程に進む為、お客様と事前に打合せをして決めた玄関框の高さに合わせたコンクリートの施工高さを仕上げ工事の必要厚みを配慮して念入りに業者さんと打合せをします。
![家造り](http://www.shiawase-house.com/blog/images_mt/15_05_27_004.jpg)
再び、WB工法の涼しい室内環境で工事が進む木曽川町地内の家造りの現場です。
今日も昨日に続き、電気工事業者さんが電気設備の工事を進めてます。
![家造り](http://www.shiawase-house.com/blog/images_mt/15_05_27_005.jpg)
住宅の天井には、WB工法の設備であるサイクルフロー、ヨドマーズが、それぞれの必要となる場所に設置もされました。
WB工法で唯一電気を使用する設備ですが、現在は、まだ住宅に電気は通電されていません。
このような設備が稼働する事のない時期、住宅の窓を閉め切った状態での作業ですが、WB工法の住宅の効果で十分に体感的に涼しく感じる事が出来ています。
![家造り](http://www.shiawase-house.com/blog/images_mt/15_05_27_002.jpg)
そして、幸せ家造り工房の家造りの活動は、再び、炎天下の暑さの家造りの現場へ向かいます。
先に土地の形成です
暑い夏日となった今日の家造りの現場では、基礎業者さんが先行して重機の乗り入れをしました。
来週早々から始まる地盤改良工事の為の事前の準備として先に土地の形成作業をする為です。
土地一面に広がっていた雑草をきれいに根ごと漉き取って、地盤改良工事時に巻き込む草を撤去して、発生する残土を事前に撤去をしておきます。
まら、道路より一段上がった土地への車両の乗り入れを容易に出来るように土地の形成します。
住宅の工事の工事工程が着工される為の工事の前準備作業をする事によって、工事の高品質化、工事のコスト削減にもつながる重要な工事です。
幸せ家造り工房は、炎天下の下、作業する施工業者さんに業者さん任せにする事なく、工事の方法をしっかり指示をして打合せをして施工管理をします。
正しい家造りの実践は、その準備の為の作業が大切です。
![家造り](http://www.gifu-lowcost.com/blog/images/15_05_27_002.jpg)