新着情報&ブログ
2006年1月22日
現場見学のタイミング最初に
工事中の現場を見学しましょうと、どの家造り本にも書いていますね。
でも、その見学のタイミングも大切です。
まず、ちょっと足でがんばりましょう。
基礎工事中は、敷地外から十分に見る事が出来ます。
建築予定地の近くに住宅工事現場があったら、まずは見てください。
基礎の着工前に敷地内の土が一度掘起して埋め戻されたようになっていませんか?
それは、地盤改良工事の跡です。
特に分譲地等で隣並びに住宅工事が進行している事があります。
片方の住宅では地盤改良工事をして工事が進めている様子。
片方の住宅は地盤改良工事なしで工事が進んでいるケースがあります。
住宅に求められる地盤の強度は決まっています。
あなたは、どちらの住宅が正しい施工がされていると思いますか?
お客さんの経済状況を考えて、地盤改良工事の費用を省いた住宅が正しい施工と考えた人はいませんか?
住宅費用全体で考えて地盤改良工事の費用の割合。
もし、その後地盤の強度不足による住宅の瑕疵が出た場合のリスク。
本当にお客さんの経済状況を考えた施工でしょうか?
単に、地盤に対する認識不足?又は地盤改良工事の費用の分も住宅工事の費用にまわしたい住宅会社の事情?
基礎工事が始まっていたら、アンカーボルトの設置方法に注目。
ちゃんと、アンカーボルトが金物で固定されてからコンクリートが打設されていますか?
まさか、田植えしていませんよね?
上棟工事後でしたら、建物全体をシートで覆って雨養生をしているか?
大切な柱や梁を雨ざらしの現場はありませんか?
そして、現場内へ・・・。次回