blog

新着情報&ブログ

2006年1月22日

ブログ

パラペット部通気処理

今日でパラペット部の第一通気層及びパラペット内部の通気処理の施工が完了しました。
特に第一通気層(一般住宅の場合は外壁部の通気層)は非常に重要です。
基礎立ち上り部の外壁下の水切りから入る通気層での空気の流れが、上昇して、妨げることなく軒裏部の通気見切・軒裏換気孔から外部に出る。
これが外壁部の通気層の考えですが、これによって、壁内に空気がこもる事を防ぎ、湿気がこもって外壁部内部での蒸れ・腐れも防ぐ事になります。
また白アリ対策にもなります。
白アリは湿気を好むからです。
ところが、現代建築のようにデザインを重視した住宅や立地条件の厳しい住宅では外壁通気層の出口になる換気孔を設ける為の軒部が出来ない事があります。
もちろん、パラペット立ち上り形状の四角い家なら、軒裏は出来ません。
そういった家はどうなるか?
大半の住宅では、外壁通気層部の出口である建物上部の換気孔確保の処理は出来ていないのではないでしょうか?
なんちゃって通気工法になっている?
外壁通気層部にこもった空気は、再び、基礎部と外壁部の水切り部(空気層入り口)から出てくる?
空気は、温度の低いところから高いところに流れます。
外壁通気層部のような背の高い狭い空気層部で、空気は逆流出来るか?
大半の空気はこもってしまうでしょう。
壁内結露の原因にもなってしまうかもしれません。
壁内結露、建物の蒸れ腐れ、建物の強度の低下といった連鎖が発生してしまうかもしれません。
外壁部の通気工法の施工は非常に重要なのです。
今日は、その為の通気処理の施工が完了しました。
設計時点での計画・各業者さんの適切な施工・厳重な現場管理とも非常に重要となった施工方法でした。
施工方法は?・・・上記が出来て、通気の方法を理解出来ていないと・・・。
通気工事 

お問い合わせはこちら!

メール

資料

モデルハウス

アクセス

pagetop