新着情報&ブログ
灰色の黄砂の跡
昨日の朝は、いろいろな場所で煙たいとか、何か燃えたような臭いがするというような言葉を聞く日でした。
昨日のネットの情報では遠くの場所で発生した山火事が原因であるような事も書いてありましが・・・原因は何なのでしょうか?というみんなの話題にも。
今日も黄砂の舞う春の空の特徴的な真っ赤で大きな太陽を見ての一日の始まりです。
ただ違うのは、三度の寒の戻りがもたらす雨が降る事。
午後からの時間帯にパラパラと小雨が舞ったのですが、
自動車のフロントガラスについていた黄砂の季節特有でワイパーの動いた後がいつもの黄砂の跡と違うような?
今日の小雨を拭いたワイパーの跡は黒っぽい灰色の跡となっていました。
これも昨日の燃えたような臭いの跡なのでしょうか?
黄砂の舞う空の下での家造りの現場の一級建築士の建築家の設計監理業務です。
寒の戻りがもたらした雨続きの3月後半でしたが、家造りの仲間達の協力で工事工程通りに外装工事も順調に進行して、外装仕上げ材の施工ももうすぐ完了となる岐阜県岐阜市内のお客様御家族のこだわりの手作りの夢を叶える自由設計のWB HOUSEの新地注文住宅の家造りの現場。
残る外装仕上げ材もわずかとなった家造りの現場へ今日はWB HOUSEの屋内造作工事の為に建築資材の荷揚げがされる日です。
WB HOUSEの新築住宅の屋内での造作工事も現在は階段の施工となっている新築住宅内に次の造作工事の工程に必要な内壁を作る大判のプラスターボードが1階と2階にそれぞれ荷揚げ業者さんによって荷揚げがされた日。
家造りの現場の敷地内では、今までの新築工事で発生した産廃も撤収がされて綺麗な状態となった家造りの現場です。
岐阜県美濃市内のお客様御家族の想いを形どるWB HOUSEと高耐震の防災住宅の平屋建てデザイナーズハウスの新築注文住宅の家造りの現場では、昨日から木工事着工前の事前工事となる給排水配管工事が続けられています。
WB HOUSEの床下内となる基礎スラブの上の給水・給湯・排水配管の施工と共に基礎外周部の給排水配管工事も進行。
今日は給排水工事業者さんと共に新築建築完了後の地盤高さを設定している設計GLの高さをお互いに確認をして排水桝等の施工高さの現場打合せです。
***
〇ブログの最後に岐阜の工務店の一級建築士事務所の建築家の幸せ家造り工房についてご紹介します!
家造りをされる誰もが“御家族が健康で永く安心して過ごせる”新築住宅を建てられるように、WB HOUSE等の健康省エネ住宅・高耐震工法の防災住宅建築・地域の環境をも守る自然素材の家造り・ZEH性能を基準とする工法による太陽光発電/蓄電池のゼロエネルギーシステムの家等の機能性・安全性・環境性も配慮した御家族の幸せの為の正しい新築建築の家造りを御家族にとっての本当の正しいローコスト住宅建築の方法を提案する為に住宅建築原価も公開して岐阜市で作っております。