新着情報&ブログ
2017年9月29日
秋の始まりの季節に
昨晩からグッと冷え込んだ気候となりました。
昨日の強風が冷気を運んだのでしょうか?
今朝も今まで以上に肌寒さも感じて、秋の始まりを感じる日となった家造りの現場です。
![家造り](http://www.shiawase-house.com/blog/images_mt/17_09_29_009.jpg)
岐阜市(北部)地内の家造りの現場の住宅内の状況。
![家造り](http://www.shiawase-house.com/blog/images_mt/17_09_29_011.jpg)
電気設備機器、照明器具の設置工事が完了して、電気の灯がともりました。
![家造り](http://www.shiawase-house.com/blog/images_mt/17_09_29_012.jpg)
屋外では、住宅外周部の整地工事が開始です。
![家造り](http://www.shiawase-house.com/blog/images_mt/17_09_29_013.jpg)
大野町地内の家造りの現場。
こちらも、電気の灯が・・・・。
工事中に使用される電気の為の仮設電気の工事が実施されました。
こちらも、電気の灯が・・・・。
工事中に使用される電気の為の仮設電気の工事が実施されました。
![家造り](http://www.shiawase-house.com/blog/images_mt/17_09_29_007.jpg)
外装工事の進む岐阜市(西部)地内の家造りの現場。
軒天部分の工事では、小屋裏通気層の為の工事の状況も見る事が出来ます。
軒天部分の工事では、小屋裏通気層の為の工事の状況も見る事が出来ます。
![家造り](http://www.shiawase-house.com/blog/images_mt/17_09_29_014.jpg)
外壁材の施工も大切な外壁通気層が確立されながら工事が進んでいきます。
![家造り](http://www.shiawase-house.com/blog/images_mt/17_09_29_003.jpg)
もう一軒の実験棟としての性格も持つ家造りの現場でも、外装工事が本格的に始まりました。
![家造り](http://www.shiawase-house.com/blog/images_mt/17_09_29_004.jpg)
遮熱材のトップヒートバリアーの上を覆うように外壁材の施工が実施されていきます。
![家造り](http://www.shiawase-house.com/blog/images_mt/17_09_29_001.jpg)
住宅内部もWB HOUSEの第二通気層の空気の流れを実現する為の工事が進んでいます。
高い天井高となるリビング空間を構成する勾配天井下地組も空気の流れを実現させています。
高い天井高となるリビング空間を構成する勾配天井下地組も空気の流れを実現させています。
![家造り](http://www.shiawase-house.com/blog/images_mt/17_09_29_002.jpg)
勾配天井のプラスターボードの施工。
プラスターボード自体も透湿性能を持つ材料です。
秋の始まりの季節の家造りの現場での活動が続きます。
プラスターボード自体も透湿性能を持つ材料です。
秋の始まりの季節の家造りの現場での活動が続きます。
電気の灯がともりました
![家造り](http://www.gifu-lowcost.com/blog/images/17_09_29_005.jpg)
照明器具の設置工事も完了した家造りの現場の住宅内です。
何度もお客様御家族と打合せを実施した住宅設備機器の工事の完了です。
早速今日は、電気照明器具のスイッチをON!
![家造り](http://www.gifu-lowcost.com/blog/images/17_09_29_006.jpg)
![家造り](http://www.gifu-lowcost.com/blog/images/17_09_29_010.jpg)
![家造り](http://www.gifu-lowcost.com/blog/images/17_09_29_011.jpg)
電気の灯がともった住宅内の設計監理業務です。