blog

新着情報&ブログ

2006年1月22日

ブログ

床下断熱工事

家造りの現場は昨日の土台伏せに続く工事の工程です。
基礎に土台が伏せられ、土台に大引きが架けられます。
その上に床パネルを施工がされるようになります。
住宅の1階・2階部分共、床剛性の強度の高い床パネル仕様での家造りは、まだまだ採用する住宅会社は限られています。
一般的な床パネルでの工法では、この土台と大引きのマスの大きさを3尺×6尺(又は1m2m)とする事が多いのですが、幸せ家造り工房の家造りでは土台と大引きのマスの大きさは3尺×3尺(又は1m×1m)としています。
このマスの構成をする事によって、より強い床剛性を実現して床パネルがあばれる現象を防ぎます。
2階の床パネル下地の場合も同様に梁と梁のマスの大きさを3尺×3尺(又は1m×1m)としています。
外気に面する土台にWB工法の通気装置のバリアヘルスを設置後、床の断熱材が施工されます。
断熱工事
基礎の断熱材、床下の断熱材、バリアヘルスと、床下部分の通気と断熱材の仕様がわかります。
バリアヘルスは、基礎の内の空気を上昇気流によって壁内の空気の流れを作り出します。
断熱工事
屋外部から見ると、WB工法の基礎換気装置のアンダーヘルス、床下の断熱材、バリアヘルスの壁内換気部分が見えます。
土台に見える黒いパイブは、従来の在来工法の柱が立つホゾ部分にあたるホゾパイプです。
構造計算の柱に掛かるN値(引抜強度)の大きさによってホゾパイプの仕様(長さ)が変わります。
ホゾパイプ仕様によって、従来の在来工法のようにホゾ部分に柱の接合個所を差し込む接合方法に比べてホゾパイプにドリフトピンで締結する非常に高い接合部強度が実現出来ます。
明日で床ステージが完成します。

お問い合わせはこちら!

メール

資料

モデルハウス

アクセス

pagetop